07 February 跳んだ。 古武道演舞大会行ってきました、朝月です。何だか日記久しぶりな感じが……。てわけで今日は日本武道館で古武道演舞大会なるものをやってたので、見てきました。電車賃も途中まで定期で行けるからそれ程かからないし、招待券貰ったので入場料無料だったし、なにより見たいじゃないか古武道!そんなわけで午後の部からですが、行ってきたのです。午後からだから睡眠もバッチリ。しかも午前だけ見て帰る人がいたので、一階席で見れました! やったよく見える!お目当ては薙刀と杖術と槍術と抜刀術と砲術。なかなか見る機会がないので、ここぞとばかりにガン見してきました。あ、もちろん剣術系も!こちらは見てて参考になりますし、やっぱり今習っている剣道形に近い動きとかもありました。薙刀は対剣術の演舞もあってすごかったです!相手の剣をはじき落としてその隙に面をついたり、相手の剣を抑えながら石突きで側頭部を叩いたり!槍術もそうでしたが、やっぱりリーチ長いですね。そして両端が使えるっていいな。剣術でも柄で攻撃しているものがありましたが。お次は杖術。ぶっちゃけ見たい理由が、『史上最強の弟子ケンイチ』に出てくるフライヤ姉さんが杖術使いだから。←今回出場している流派も、その漫画に名前が出てました。……確か。(あやふや)杖術でも対剣術の演舞をしていて、剣を杖で受け止めたら杖が切れちゃうんじゃないのかなぁなんて思ってました。峰とかで止めるんですかね? まぁかっこいいからいいや。演舞の締めが砲術だったのですが、音がすごいの何の!先ず客席移動で、火薬詰めて準備して、構えて……あまりの大音量に飛び跳ねました^^;音が大きいのでご注意下さーいなんて係員の方が言ってましたが、マジでデカい! そして煙もすごい!一発撃つ度に何か飛ぶので、モップがけが入ってました。計3回撃って、最後の一回は2発連射。とは言っても一つの砲で二連射は出来ないので、二つ砲を並べて連続で。準備するのに結構な時間がかかっていましたから、信長が鉄砲隊を2列3列に構えさせたのも納得です。今更だけど実際見て再確認、みたいな。見に行ってよかったです^^しかし出かけてしまうとPC占領されて使えなくなっちゃうのが……orzではではこれにて!最後にちょこっと私信。>>雨月様5日も出遅れてしまいましたが、3周年おめでとうございます!!いつも雨月様の創り出されるイラストやお話を楽しみにしていますので、3周年と言わず4周年、5周年、もっともっと続けていって下さい!ずっとストーカーし続けまs(ry手短かつ用件のみで失礼しました。 PR