忍者ブログ
06 April

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11 November

ポッキーの日。

こんばんは朝月です。
今日は11月11日、ポッキーの日ですね!
どうやらプリッツの日でもあるらしいです。


そんなわけでポッキーの日。
PC部では皆でポッキーやらプリッツやら持ち寄って、廊下の片隅でポリポリやってました!
私もトッポ持ってこうとか考えていたのですが、通学中にすっかり忘れてしまったという^^;
なんか……プリッツもらうのが申し訳なかったです;;
もう一人忘れた友人がいて、二人で隅っこにいました。でも結局二人共もらって食べてた。(えぇ)
トマト味美味しかったです。私トマト苦手なんですけどプリッツはいけました。あ、親分と子分とトマトの歌は大好きだよ!!(笑)
来年はもしあったら忘れません。今回誰もトッポ持ってきてなかったので、来年私がプリッツの山にトッポ投入します! 多分!←


そういえば今日は雨でしたが、帰りがけに傘がご臨終しました……(-"-;)
朝開いた時に骨が一本折れていたのですが、帰りに開いたらそれが二本に。そして友人がコンビニに寄るので傘を畳もうとしたら畳めず、ついに全ての骨がボッキボキに折れちゃいました;;
金属疲労とかいう奴ですかね……??
折れまくって畳めなくて困る困る。
その頃には雨もやみかけていたので濡れずにすんだのですが……傘が…。
どうやら妹の傘も骨折したようです。私と妹の明日はどっちだ!?


ではではこれにて!

拍手

PR
09 November

♪ポーケットーの中にーはー……。

久々に更新した気がします朝月です、こんばんはー。
何か日記も久しぶりですね……しまった。


昨日は11月最初で最後の何もない日曜日を、絵を描くことに費やしちゃいました。でも後悔はしてないですよ! 土日通して外出したのが昼食とアニメージュ買いに行った時の二回だけでも!
引きこもって描いていたのは、随分前に半日かけてペン入れした絵です。
ちまちまと色を塗ってはいたのですが……なかなか進まない!
自分描くの遅いなーとか思いつつ色を塗ってました。下地しか塗ってないてかそれすらも終わってないところがあったりする状態から……土日で完成してよかった! up出来てよかった!

今回upした絵は、実は授業中に下書きしていました。←
構図とかも授業中に考えていることが多いです。今描きたいなぁと思っている絵は全部それ。
アリーが現国の授業中、ユーヤが保健の授業中です。バラバラに描いたものを携帯で写真撮ってフォトショでくっつけました。やっぱり下書きは紙に鉛筆の方がやりやすいです。
そういえば今回の組み合わせはアリーとユーヤですが、この二人で絵を描いたのってかなり久しぶりですよね??
以前日記絵で一回だけ描いた記憶しかないです。しかもそれもかなり最初の方だった気が……。もう久しぶりっていうか初めてというべき領域;;
自分の中では彼ら二人の組み合わせはすごい普通っていうかデフォルトみたいな感じなんですが、絵には描いてなかったんだなぁと今更気付きました。よくよく考えたら基本単体で描いてますしね私。
まぁほぼお初なアリー&ユーヤの二人ですが、イメージとしては魔術発動中! な感じです。
背景は何も思いつかなかった苦肉の策ですが^^;
気を取り直しまして。
アリーが水の術者で、歌いながら召喚中。左右の手から生じている波紋(ですよ一応(笑))からその内何かがぬっと出てきます。空間をねじ曲げて喚びだしている感じです。
ユーヤは風の術者で、両手に持った扇で音楽を奏で、風を呼び起こします。
アリーは歌声を媒介に術を発動しますが、ユーヤは音楽(音)を媒介にしています。
あの扇は歌扇(カセン)と言って、表面に穴があいており、中が空洞になってます。ハーモニカとかリコーダーのように穴から空気を送り込んで音を出す仕組みです。扇の開き具合を調整することで出す音を変えています。
最初は扇についた鈴を鳴らして小さな風を起こし、その風によって歌扇を微かに鳴らしもう少し大きな風を、そしてその風でさらに……といった具合に段々と威力が増幅していくものです。
立ち上がりが遅いので、即叩かれちゃうとあっけなく倒されちゃうタイプ。でも何とか立ち上げて舞にまで持ち込めれば、後はやりたい放題です。
ついでに言うと、ユーヤの操る風には干渉する力があるので、相手の視覚聴覚等に干渉して幻覚を見せることができます。これも始めの内は弱いですが、舞えば舞う程効果が強くなります。
幻覚にはお香も使っているので、お香の補助の分風よりは立ち上がりが増しです。相手が遠いと効果はないですが;;
お香は歌扇についているので、魔術を発動させて舞うと香りも漂ってきます。音楽とお香つきの舞です。癒やし?
なんかめっちゃユーヤの能力について語ってみた^^^^


そういえばたった1回の外出の昼食を買いに行った時、かなりビビる出来事がありました。
その時私は上着を羽織ってそのポケットに手を突っ込んで歩いていたのですが、家に帰って荷物を出して、それからもう一度ポケットに手を突っ込んだら何やらカサカサしたものが。
先程まで何もなかったはずなのになぁとか思いつつ、ゴミだろうとそれを鷲掴みにして出してみる。
開いてみたら……Σ虫っ!?
流石に驚いて奇声を発しながら床にたたきつけちゃいました!
いやだって……ポケットに虫!? いつ入ったよ!?
わしっと握ったものだから足がもげてしまった虫。生きていたので前から入っていたとかではないはず……。
とりあえずティッシュで摘んでおさらばしましたが、ホントビビりました;;
蠅とりを鷲掴みしてしまった時以上の衝撃だ……;;


ではではここいらで!
追記に拍手返信ですー。

拍手

25 October

初☆決勝トーナメント!

こんばんは、朝月です。
今日は大会行ってきましたー。
そんでもって初の決勝トーナメントに進出してきました!!
トーナメント一回戦敗退とかいう結果は気にしないのです^^(笑)
一回戦敗退とはいってもそこはそれ、決勝トーナメント。一応今大会団体戦ベスト8には入ってますから!
本当はそこで勝って3位くらいにはなりたかったのですが……さらばネクストステージ。
最後にもう一本中てときたかったです。一本差で負けた訳じゃないんですけど、個人に。前2本中ってて気が抜けちゃって、1本目の失敗を繰り返しちゃった矢なので;;
しかし何にしろ初のトーナメントです!
初めて予選を(ギリギリ)突破し、初めて準決勝を(ギリギリ)突破し、初めて出場した決勝トーナメントですから、嬉しいことには変わりありません^^
自分は1中、2中、2中で羽分けまでしか中てられなかったので、来月の大会頑張ろうと思います!
来月は剣道も色々ありますしね!


そういえば昨日は午前中授業あったんで、午後カラオケ行ってきました! 4時間歌いました。最長です^^
まぁ面子が面子だったので選曲がカオスでして。(笑)
私も好き放題歌いましたさ! とにかくヘタリアとまるマを集中的に!
日本の『恐れ入ります、すみません』を初めて歌ってみたのですが、やっぱ低いですね……;;
メロディーの最初の方と、サビしか歌えませんでした。中が抜けてるとか。(笑)
イギリスと南イタリアは声出るので普通に歌えます! 他はまだ覚えてないのでちょっと見送り。
それとイギリスver.で『まるかいて地球』を歌いたかったのですが、案の定イタリアver.しか入っていないという……。
な の で 。
とりあえずイタリアver.で予約。そして曲が流れ始めたら……歌詞丸無視でイギリスver.を歌う!!(えぇ)
イギリス諦められるかーっ!
同じ要領で日本と中国も歌いましたから!
歌詞はイギリスは暗記しているので空で。日本&中国は携帯で見ながら。この方法いけます、全っ然いけます。曲ある意味なくねって感じですが……アカペラは悲しいですから、ね。
でもイタリアもその3人の後歌いましたから。
しめは当然イギリスですが^^^^^
絶対不敗英国紳士も2回。パブってGO!!は時間の都合上1回。イギリス大好きだよっv
アニメ声で歌いまくる方と、早口で英語の歌を歌いまくる方が一緒だったので楽しかったです♪


ではではここいらで!
拍手ぽちぽち押して下さった方々、ありがとうございます^^
ここ連日拍手があって驚いてます……! そして嬉しいですv

拍手

22 October

イギリスでフランス。


↑本日の工芸の授業中、美術室に入ってきた鳥さんです。かわいいv
思わず写真撮っちゃいましたが、あまりにも動かないので置物かと思いました!
触ろうとしたら流石に逃げられちゃいましたが^^;
鳥さんは無事、引き戸から帰って行きました。


改めてましてこんばんは、朝月ですー。
今回は珍しく写メ日記を!

今日は仏語の授業がありました!
動詞の活用形を順に暗唱テスト中、ふと自分のノートに名前も何も書いていないことに気づき、待っている間に書いていたのですが。
私が使っているノートは、英語用の罫線が入っているやつなので、表紙にデザインとして"English"と書かれているんです。
そこに"Francais"と書いたのを見た隣の友人が一言。
「一緒にいたら(イギリス(English)とフランス(Francais)が)喧嘩しちゃうよ」
Σた、確かに……っ!!
素晴らしい発想ですね友人!
てゆかその発言に吹いて笑って、せっかく覚えた動詞の活用忘れそうになったんですが^^^^^
これから私のノートの表紙では常にイギリスとフランスが喧嘩し続けていることになりますね!
素敵なノートだ!!(笑)


そういえば月曜日から結界師を集めるべく古本屋を巡っているのですが、昨日行った古本屋で驚きの事態が。
そのお店、万引き発見器みたいな検査機が入り口を挟んで立っていたのですが、マンガ買って外に出ようとしたら機械が鳴ったとかいう!
「え!? 私万引きしてないっすよ!?」みたいな感じでビックリ。
当然ながら店員さんがやってきて、「買った商品見せてくれますか?」と。
マンガを渡したらそれを持った店員さんが検査機の間を通る。鳴る機械。
なんか買ったマンガに原因があるっぽいですが、袋の中には買った物しか入っていないわけで。
店員さんがパラパラとマンガをめくった後、もう一度通ると……何も鳴らない。
「誤作動だったみたいです」
Σ何ですと!?
鳴るだなんて初のことだったので、かなりビビったのですが……誤作動か!
まぁ何もなくて良かったです。まさか棚から落ちた本が鞄の中に入ったんじゃとか思ってましたから。
その後は何が鳴るでもなく、無事に出られました。
そして帰宅してマンガを読んでいる時。
ひらっと何かがマンガから落ちてきました。チップ的なものがついたバーコードみたいな……。
お前か! 鳴った原因お前か!!
真相は分かりませんが……なんかそいつが犯人な気がしてなりません…。


ではではここで!
昨日今日と拍手を押して下さった方々、ありがとうございます><
嬉しいです~v

拍手

15 October

ついにあいつがやってきた。

本日午前8時頃、ついにあいつがやってきました。
授業開始早々、どさっと配られたあいつ……八拾枚創作の作文用紙です!
ついにきてしまったよ……!
まだ何も考えてないのにっ;;
他のクラスは、「明るければ何でもいい」とか「ファンタジーじゃなければ何でもいい」とかなのに、何で私のクラスは「テーマがあって、それを最大限に表現できる展開なら何でもいい」なんですか。どこらへんが何でもいいんだーっ!
テーマとか最大限に表現できる展開とかなんですかー。思いつかないですよー。
年明け提出なので、なんとか案を考えなくては……。
とりあえず先に原稿用紙二つに折って、穴を開けときます。
最終手段は好き勝手に書く!
提出しないよりはマシなはずっ!
……たぶんね。


ではでは短いですがこれにて!

拍手