07 May 誰だろう。 ↑ 智樹 / オリジナル 髪型変更で智樹。 髪の毛がペタンとなりました。 もうちょっとモサっとなっててもいいかなぁ。 そんで、もうちょっと髪の黒味が増しててもいいかなぁ。 完璧青だよね、これ; 一応それなりにカッコイイ系のサッカー少年設定。 あ、肩に乗ってるのはサッカーボールですよ? こういう柄のがあるんですよ? 本当に。 刹那、蓮、智樹の三人で、通称“1年A組のクソガキTOP3”です。 彼らの高校のクラスが1年A組なので。 校内放送で三人を呼び出すのも、この名称で一括。 ま、便利ですかね? この名称でも、智樹と刹那が蓮を引きずってって、ちゃんと呼び出された場所に行きますよ。 今日は久々の剣道部でした。 今まで練習日が休みだったり、隔週で弓道部に行っちゃったりで、前回からかなり間が空きました。 弓道部ばっかだったなぁ……とか思いつつ、道場へゴー。 ぶっちゃけ弓道場の下です。近い、近い。 面の構えしか出来ないから、練習ではそれを徹底的に。 頭の中でたまに反芻してただけだったので、やはり最初のうちは感覚が戻ってきませんでした; でもま、振り続けてる間に、徐々に戻ってきまして、注意とか指導とかを受けつつ、素振りしまくってきました。 先輩と一年の経験者さんが指導の方と共に、地稽古とかかり稽古をしている間は、時間を計る係り。 ストップウォッチを気にしつつ、稽古のようすを見て、かっこいいなぁとか思ってました。 剣道は見てても楽しいですv やっぱ、後退しながらの胴打ちはかっこいいv 剣先で、相手の剣を払うのもかっこいいですv あ~すごいなぁ……。 見るたびに自分も頑張ろうと思いますよ。 今日は短く。 そいや、ほしいCDが今日行ったお店にありませんでした; 明日学校帰りに探しに行くかな? それでは~^^ PR
06 May 商店街で、ゴキに会う。 ↑ リジュア / オリジナル 主要メンバー八人中、最後の一人。 リジュアのキャラ紹介絵です。 こいつ一人だけ間が空いてしまいました……。 肩に乗ってる、黄色いぼんやりとした細長いものは、蛇です。誰が何と言おうとも。 リジュアの力は、式符を媒体に、自らの僕、目となる蛇を作り出すことなので。 生意気に、生意気に、を目標として描いていたら、妹に「こいつ怖い」と言われました; 表情が怖いそうです……; タイトルは真実か。 もちろん本当ですとも。 部活帰りに、商店街にて、目の前をゴキが横断してゆきました。 家以外でゴキ見たのは初めてです。 とりあえず、つぶさなくてよかった……。(ホッ で、今日は電王を見てきましたんで、それを書いちゃおうかと。 部活の前に、朝起きない妹を置いて、行ってきましたっ。 真ん中で見れたのでラッキーです♪ てか、最初から最後まで、かわいいv の連発でしたv 皆相変わらずかわいいんですよぅっ! 最初始まって、OP見たときには、すっごい懐かしさを感じました。 テレビ放送時は、毎朝これ見てたなぁ……って。 ちびっ子とかが多い中、一人心の中で騒ぎまくってましたよ。 そんでもって、本編見てても、もうほんっとかわいいっvV 皆かわいいよ! リュウタロスかわいいよ! ウラちゃんかわいいよ! 良太郎かわいいよ! 有斗かわいいよ! そして、キバの主人公もかわいいことが判明v キバは見てないんですけどね。 ハナさん(てか小ハナちゃん)も相変わらずお強い……っ! バズーカ打って、かっこよーっ! 最後の敵を過去に飛ばして大暴れの、跳んで二回蹴るシーンは変でしたけど; あきらかな合成丸分かり; リュウタロスも、犯人逮捕がしたいからって、相手構わずに逮捕しまくるとか、顔が怖いからって逮捕するとか、周りにメッチャ迷惑かけてるけど、でもかわいいよぉっv 大好きなお姉ちゃんからもらったお弁当を、大事そうに食べてる姿もかわいいっv なんだよ、映画館で私に叫ばせるつもりかよ!(違 ウラちゃんは今回有斗にまで乗り移ってましたね。 モモは渡君に入ってましたけど。 ウラver.の有斗もかっこいいんですけど! あれもありだ……。 超誘惑しまくりの有斗とか、珍しい光景もいいとこですよっ。 後でボコボコに蹴られてましたけどね; 最後の場面で、デンライナー署に参加しないといいつつ、楽しそうに犯人を皆と追いかけてるのが、素直じゃないな~v とか思えました。 あ~かわいいv そして良太郎も相変わらずかわいいっv 皆を止めようとしながら、つい自分もノっちゃうとかさ! 引き続きのおろおろっぷりとかもね! 今回は、あの見事な不幸体質がなかったと思います。 不幸にあいまくる良太郎もかわいいんだけどなぁv(コラ そんな感じで、かわいいの連発で映画を見てましたっと。 更なる次回作とかないかなぁ……。 そういえば、カテゴリをアニメにしたんですが、電王ってアニメ? 特撮もアニメですかねぇ? ……ま、スルーで。 今日はもう一つ。 部活に向かう途中、部活一年メンバーでお昼を食べたこともあり、いつもとは違う道を歩いていたのですが、そこでふと見た表札に驚き。 そこには“昶”って書いてあったんですよ! モノクロの昶を即連想! 苗字は違うけど、“あきら”という名前で、漢字も一緒! 妙にテンションあがったよ~。 後、自分の聞き間違えで、サッカー選手の“仲村憲剛”(?)を、同じくモノクロの“浅村賢吾”と聞きました。 一瞬ホントに驚いた。 思わずテレビ凝視で、自分のミスに気づきました; 今日の自分の頭ってヤバイかも……。 今日はここまで。 それでは~^^
05 May 饅頭こわい。(嘘 どっかに出かけるたびに絵が無い日記。 はい、今日も絵なしです。 部活から帰ったら、夕食食べにレッツゴーでした。 もんじゃです。 腹いっぱいに食べてきました。 ごちそうさま~。 今日は部活です。 弓部のほうで対抗試合がありました。 自分はただひたすらに応援。 最後の方は、眠くて時々応援し損ねましたけど。(え てか試合時間は総じて二時間半。 正座慣れしてない自分にはきついです……っ;; 相手校が矢を射るときには、正座を崩しても良いとの許可があったので、かなり救われました。 それでもきつかったんですが……。 最後に結果発表だの何だので立つ時には、足が痺れるとかよりも膝がヤバかった! ガクガクいってる……; や、何かまっすぐ立てないし、ふらつくし。 結局おぼつかない足取りで、ふらりふらりと進んでました。 何あの現象……?(汗 正座の極限状態を垣間見ました、たぶん。 ……なんか今日は他に無いっぽい。 あ、試合の差し入れ(?)で食べた一口饅頭がおいしかったですv あまったのももう一つもらいましたっ。 タイトルもそれ。 感想一致しないけど。 それで終わりかな? 今日はモノクローム・ファクターもお休みっぽいので、録画もなし! 寝ます。 それでは~^^
04 May 全力で遅刻を回避するぞっ。 ↑ ユーヤ / オリジナル 二度目のミニマムver.です。 服装とか色合いとかが妙なのは、自分のセンスの無さゆえ。 貴族らしい服とかは描けないし、あまり着せたくないです、彼には。 何故、と言われたら、なんとなく、としか言えませんが。 今日は普段より早めに更新。 この時間帯に書くのは、自分としては快挙的な速さじゃないかな? ま、内容はギアス見ましたー、しかないんですけど。 休日ったって、我が家も私もどこにも行かない。 てなわけで。 今日のコードギアスについて、だらだら書いちゃいましょう! みたいな。 今回から、スザクが学校に戻ってきました! 嬉しさ半分、はらはらしてたり。 ルルとか他の生徒の人たちとか、どんな反応を取るのかな、と思っていたら、スザクのことは皆さん記憶に残ってるっぽいですね。ルルーシュも。 ブリタニアの皇子としての記憶は無いけど、スザクと友人だった記憶はある、のかな? スザクがユフィの勧めで学園に入ったときに、初めて会った、てな関係でしょうか? 皇子としての記憶が無いんじゃ、幼少時に日本に来た理由がつきませんよね、たぶん。 そこらへん、ちょっと自分の理解が曖昧です; でまぁ、スザクはもろにルルの監視中で。 視線が怖いんじゃないかな、あれは。 流石に簡単には、記憶が戻っていない、と認識してくれないですね。 ルルとロロの会話も、厳しい目で見てましたし。 ロロも、やはりいまだに迷いがあるみたいで。 騙されちゃいかん、と思いつつも、ロロが騙されてこのままルルと一緒に行動して、その内本当に仲良くなっちゃえばいいのになぁ、とも思ったり。 ま、ルルの性格からして、最後には裏切られて捨てられて、惨めなことになるのは目に見えてますが。 ルルの演技に惑わされて、自分のギアスの弱点まで教えてましたし。 で、歓迎会は見事に文化祭に変身! 普通に文化祭に見えましたもん。 水泳部の出し物で、ヴィレッタもすごい格好してましたし。 扇さんが見たら、どんな反応するんだろう……? そんなことをしてても、ふとした時に扇さんのことを思い出すんですね、彼女は。 幸せにハッピーエンドにはいかないんでしょうか? 次には、何故か来てはいけない、ってか来ては不味いはずのお二人まで登場。 ピザさえあればどこにも出てきますか、C.Cさん……っ。 それを追いかけて来たカレンに、ちょっとばかし同情します; 大変ですね。 シャーリーがルルにアピールしようとした瞬間、なんか衝撃的な方法でルルと接触。 ガブリと見事にルルの頭を噛みましたね、カレンさん……。(笑 何だ、あれはっ!? と思いっきり思いました。 てかルルもルルで、シャーリーが来たとたんに、すっごい自然にC.Cをトマトの大群の中に突き落としてたし。(笑 いっそ見事だと思います。 更にはジオも参加。 親切だかおせっかいだか、スザクの代わりに、C.C入りのトマトを会場までナイスタイミングで運んでくれちゃいました。 ジオってかわいいですよね~v あの中華連邦の武官さんに並んで好きですv 最後に、スザクが地獄とも言えるような選択を、ルルにつきつけていましたね。 あれは酷いっしょ……。 ナナリーの安全とか居場所とかを直ぐに聞きたい反面、聞いてしまえば記憶が戻っていことがバレる。 かといって、ゼロであることを隠すために、ナナリーに他人のふりをするのは、ルルにとってはやりたくないこと、ですよね。 身を引き裂かれんばかりの状況じゃないですか; しかもナナリーは次なる総督ですか! かなり良いところに行っているのは分かっていましたが、まさか総督候補とは。 総督になれるって事は、皇位は戻ってるんでしょうか? ルルの対応にしろ、ナナリーが総督につくことの詳細にしろ、またまた次回が気になる……っ! 毎回毎回、引きが見事ですね、ギアスは。 すっごい惹きつけて終わる。 自分もあんなふうに展開とかを構成できたら良いなぁ……。 そんなとこです。 明日は弓部の方で、対校試合です。 Σしかも朝が学校よりはやい……っ! そりゃないっしょ……。(泣 遅刻しないように頑張ろうと思います、はい。 それでは~^^
03 May アルジャーノンに花束を。 ↑ アリー / オリジナル ぼやかして、薄く色塗って描いてみる。 主線の色を、いつもの黒から変えるだけで結構雰囲気変わることが分かりました。 あ、タイトルは、単に花束(?)を持ってるからそれにしただけです。 別に本を読んだわけではありません。 内容知らないし、タイトルを何故だか覚えているだけです。 今度読んでみようかな~? 今日は弓部の練習と、同窓会がありました! 部活は午後からだってのに、遅刻しそうになりました; ギリッギリセーフっ! 名前呼ばれたときに滑り込みです; 無断欠席のペナで、正座十五分になるのを回避しました。(ホッ 今日はいつもと違って、射法八節ではなく、ゴム弓を使用しました。 弓の弦の代わりにゴムがあって、握る部分が短いプラスチックのものです。 それを使って、八節で弓練習。 かなり力をつかいました……; 弓を引くのが、重いの何のって。 中々ゴムが伸びてくれないんです。 腕が震えまくりで、まっすぐ狙いなんか定まりゃしない。 要筋トレだそうです。 ま、とりあえず、所定位置である肩の上まで、なんとかゴムを伸ばせたので、あとは腕が震えないように。 ゴム弓を引き続けていれば、そのうち筋力つくそうですし。 あとは立ち練習。 ガチガチとボタンを押したり、刺さった矢の本数を報告したり、矢を抜いたりと、ミスりつつもやってました。 ……次からは間違えないようにしなくては…。 次は試合だそうです。 自分は応援を頑張りまっす! で、その後は同窓会! 帰りに、待ち合わせ場所に向かう友人二名を発見。 そのまま我が家へ一緒に戻り、再びバックして待ち合わせ場所に行きました。 久々に顔見たなぁ。 ま、あんまり顔とか変わってませんでしたけどね。 集合時間をちょっとばかし過ぎていたので、既に人がいっぱい。 懐かしい面々勢ぞろいです。 でも何故か幹事の人は居なかった……。 なんか別の駅に居たらしいですが。 待ち合わせがガストの前だったので、そのままそこでご飯を食べるはずだったのですが、大人数を収容できず; 予約して場所をとっていたわけでもない、とね。 あーだこーだ言ってたのですが、結局半分はジョナサンへ行きました。 自分はガストへ。 四つのテーブルに男女半々で分かれて、しゃべって食べて。 うちのテーブルでは、男子がドリンクバーでジュースを色々とミックスしてました。 最終的に、他のテーブルにも飛び火してたからね。 なんか野菜ジュースとソーダを混ぜて、パセリをいれてみたり……。 ものっすごい不味そうな、妙な緑色の物をつくっているのもいました。 一体何を混ぜたんだ……? 驚いたのは、友達の一人がそれを飲んだこと。 Σしかも美味いって……っ! マジですごいよ……。 そんな感じで、色々騒ぎ立てて、アホみたいなことをやりまくって、愉快な同窓会でした♪ 行ってよかったと思います^^ 今度やるときは、もっと皆変わってるんだろうなぁ……。 てな感じの一日でしたっ。 そういえば、私は今まで、「ワラ」を“「オイ」のやわらかく言った版”として使ってたんですが、違う意味だったみたいですね……。 今日はじめて知りました。 ちょっと使い方を考えてみよう。 やっぱり何事も、わけも分からずに勝手な解釈で使うのは不味いんですね。 そんなことを思いました。 それでは~^^